045-584-7777
【ノミ・ダニの季節到来!大切なわんちゃん・ねこちゃんを守るために】

暖かくなるこれからの季節、ノミやダニの活動が活発になります。
一度寄生されてしまうと、かゆみや皮膚炎だけでなく、命に関わる感染症を引き起こすことも…。
そして接触する他の動物やお散歩コースが同じ子や飼い主さんに対してのマナーとなっています。
当院(ピア動物医療センター)では、鶴見区・神奈川区エリアの動物病院として、わんちゃん・ねこちゃんの健康を守るためのノミ・マダニ予防対策を積極的に行っています。
【実は怖い?ノミが運んでくる寄生虫のリスク】
ノミと聞くと、「かゆそう」「皮膚トラブルが心配」といったイメージを持つ方が多いと思います。
でも実は、ノミが運んでくるのはかゆみだけじゃないんです。
「寄生虫の媒介者」としてのリスクがあること、ご存じでしょうか?
🦠ノミが媒介する主な寄生虫
🔸 瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)
ノミが最もよく媒介するのが、この瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)。
猫や犬が、体をかゆがって毛づくろいをしたときに、ノミを誤って飲み込んでしまうことで感染します。
瓜実条虫は、消化管内に寄生して下痢や体重減少、肛門周囲のかゆみなどを引き起こすことも。
また、ノミを介して人にも感染するリスクがあるため、特に小さなお子さんのいるご家庭では注意が必要です。

【ダニにご用心!人にも感染する「SFTS」って?】
近年ニュースでも話題になることが増えてきたSFTS(重症熱性血小板減少症候群)。
実はこれ、ダニに咬まれることでうつるウイルス感染症なんです。
🦠 SFTSとは?
SFTSは、ウイルスを持ったマダニに咬まれることで感染する病気で、
人が感染すると以下のような症状が出ることがあります:
- 発熱
- 吐き気・下痢などの消化器症状
- 白血球や血小板の減少
- 場合によっては命に関わることも
日本でも毎年患者が報告されていて、特に西日本や都市周辺の草むらなどに注意が必要です。
🐶🐱 ペットからうつるの?
SFTSウイルスは、犬や猫がダニに咬まれて感染し、発症することもあります。
さらに、発症したペットから人にうつるケースも報告されています(※咬まれたり、よだれや血液に触れることで)。
つまり、ペットのダニ対策は、飼い主さん自身の命を守ることにもつながるのです。
ノミダニの予防って?
✅ ノミ・マダニ予防って必要?
「うちの子は外に出ないから大丈夫」と思っていませんか?
実は室内でも、飼い主さんの衣服や靴を通じてノミ・ダニが入り込むことがあります。
一度入り込むとすぐに卵を産み、カーペットや布団などでどんどん増えます。
完全室内飼いの子でも、1年を通じて予防することが大切なんです。
✅ 予防はいつから始める?
気温が13℃を超えるとノミ・ダニは活動開始。
最近は温暖化の影響で、通年予防をおすすめするケースが増えています。
✅ どんな予防法があるの?
首に垂らすスポットタイプや、おやつ感覚で食べられるチュアブルタイプなど、
わんちゃん・ねこちゃんの性格や生活スタイルに合わせたお薬をご提案しています。
【フロントラインってどんなお薬?ノミ・ダニ予防の強い味方!】
ノミ・ダニの予防と駆除といえば、「フロントライン」をご存じの方も多いのではないでしょうか?
動物病院でよく処方される、信頼性の高いお薬です。

💡フロントラインの特徴
- 首の後ろに垂らすだけの簡単ケア(スポットタイプ)
- ノミは24時間以内、マダニは48時間以内に駆除
- 効果は約1ヶ月間持続
- シャンプーや水遊びのあとも効果が落ちにくい
「毎月1回、首にポチッと垂らすだけ」なので、飼い主さんも続けやすいと好評です。
🔬どうやって効くの?〜作用機序をやさしく解説〜
フロントラインの有効成分は「フィプロニル」というお薬。
皮膚につけると、皮脂腺に蓄積されて全身の皮膚と被毛に広がります。
ノミやダニがその皮膚に触れることで、神経をまひさせて駆除します。
つまり、血を吸われる前に退治できる!
かゆみや感染症のリスクをグッと減らせるのが、フロントラインの大きな魅力なんです。
【ネクスガードってどんなお薬?おやつ感覚でノミ・マダニ予防】
「お薬って嫌がるから…」とお困りの飼い主さんに人気なのが、ネクスガード。
おやつタイプのノミ・マダニ予防薬で、食べるだけで効果を発揮するお手軽なお薬です。
当院ではネクスガードスペクトラというフィラリア薬もセットになった製剤を取り扱っています。

🍖ネクスガードの特徴
- おやつタイプのチュアブル錠(嗜好性◎)
- ノミは6時間以内に駆除、マダニは48時間以内に駆除
- 1回で約1ヶ月間効果が持続
- シャンプーや水遊びの予定があってもOK(経口タイプなので洗っても問題なし)
「ごほうび感覚で予防ができる」と、わんちゃんに人気があります🐶
🔬どうやって効くの?〜作用機序をやさしく解説〜
ネクスガードの有効成分は「アフォキソラネル」。
体内に吸収されると血液に入って、ノミやダニが血を吸ったタイミングで効果を発揮します。
ノミやマダニの神経系に作用してまひさせ、駆除するしくみです。
フロントラインなどの「接触で駆除」タイプとは違い、ネクスガードは「吸血後に駆除」するタイプ。
ただし、非常に早いスピードで作用するため、感染症のリスクを抑える効果も十分にあります。
【ネクスガード キャット コンボとは?猫ちゃん専用のオールインワン予防薬】
猫ちゃんのノミ・マダニ対策、しっかりできていますか?
実は、ノミ・マダニだけでなく、お腹の虫(寄生虫)も同時にケアできるお薬があるんです。
それが、「ネクスガード キャット コンボ」。
毎月1回、首の後ろに垂らすだけのスポットタイプ(外用薬)で、外と内、両方の寄生虫から猫ちゃんを守ってくれる頼れるお薬です。フロントラインではカバーしきれていないお腹の虫下し効果があります。

🐱ネクスガード キャット コンボの特徴
- 首の後ろに垂らすだけのスポットオンタイプ
- ノミ、マダニ、ミミヒゼンダニに加え、回虫・鉤虫・条虫などの内部寄生虫にも対応
- フィラリア症の予防も可能(猫ちゃんも感染します!)
- 1回で約1ヶ月間効果が持続
- 猫ちゃん専用に開発された安心設計
「うちの子、外に出ないから大丈夫」と思っていても、寄生虫は室内にも入り込んできます。
人にも感染するものもあるため、定期的な予防がとても大切です。
🔬どうやって効くの?〜作用機序をやさしく解説〜
ネクスガード キャット コンボには、3つの有効成分が配合されています:
- エサフォキソラネル:ノミ・マダニの神経をまひさせて駆除
- エプリノメクチン:回虫や鉤虫などの内部寄生虫に有効
- プラジクアンテル:条虫など幅広い消化管寄生虫に対応
これらの成分が、皮膚から吸収されて体内に行き渡り、内外の寄生虫を同時に退治・予防してくれるのが最大のポイントです。
🐾こんな猫ちゃんにおすすめ!
- たまに外に旅に出る猫
- 室内飼いでも、しっかり寄生虫予防をしたい方
- これ1つで済ませたい(ノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫)
- 他の薬を飲むのが苦手な子
- 家族に小さなお子さんや高齢者がいて、人への感染も心配な方
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
寄生虫予防は他の動物と接触するワンちゃんねこちゃん、接触しなくてもお散歩コースが一緒の動物に対しても大事なマナーです!しっかりと予防しましょう。
当院では、鶴見区・神奈川区で信頼される動物病院を目指し、飼い主さま一人ひとりに寄り添った予防プランをご案内しています。
初めての方もお気軽にご相談ください。