045-584-7777
休みの日に犬と行きたい鶴見周辺の公園5選|愛犬と自然を楽しむお出かけガイド

忙しい平日を終えて、週末は愛犬とゆっくり過ごしたい…。
そんな飼い主さんにおすすめなのが、鶴見から車で気軽に行ける自然豊かな公園です。
この記事では、鶴見周辺で犬と一緒に休日を楽しめるおすすめの公園5選をご紹介します。どのスポットも駐車場があって車でのアクセスが可能なので、愛犬とちょっとした遠足気分を味わいたい方にぴったりです。
三ツ池公園(横浜市鶴見区)
「さくら名所100選」にも選ばれた、自然と癒しの公園

鶴見区の中心部からほど近く、都市部にいながら豊かな自然に触れられるのが「三ツ池公園」の魅力。名前の通り、「上の池・中の池・下の池」の3つの池を中心に、広大な敷地に森林、芝生広場、運動施設などが広がっています。
特に春は約1,000本の桜が咲き誇り、桜の名所として全国的にも有名です。公園内には桜の種類が約78種もあり、開花時期も長く楽しめます。
愛犬と一緒に歩くにはぴったりなウォーキングコースが整備されており、アップダウンはありますが、階段を避けて緩やかな道を選べば小型犬でも安心して散歩できます。
園内のおすすめスポット:
- 芝生広場(ピクニックや軽い遊びに最適)
- 水辺の周遊路(池のまわりで涼しい風を感じながら散歩)
- 展望台(鶴見の街が見渡せる穴場スポット)
施設情報:
- 住所:横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
- アクセス:JR鶴見駅・川崎駅などからバス/車で約10〜15分
- 駐車場:あり(有料・普通車:83台/混雑時は注意)
- トイレ・水飲み場:多数設置・ペット用もあり
注意点:
公園内はリード必須です。多くの犬連れ利用者がいるため、マナーを守って気持ちよく利用しましょう。ゴミは持ち帰り、他の来園者にも配慮しましょう。
こんな飼い主さんにおすすめ:
「自然を感じながらゆったり散歩したい」「桜や紅葉を愛犬と一緒に楽しみたい」「鶴見からあまり遠くない範囲で休日を過ごしたい」という方にぴったりです。
大倉山公園(横浜市港北区)
文化と自然が調和する“隠れた名所”で犬とのんびり散歩


横浜市港北区にある大倉山公園は、閑静な住宅街にたたずむ落ち着いた雰囲気の公園です。東急東横線「大倉山駅」から徒歩圏内で、駅周辺のレトロな街並みも魅力。
この公園のシンボルである「大倉山記念館」は、ギリシャ神殿風の建物で、昭和7年に建てられた歴史ある文化施設。敷地内の高台に建っており、愛犬と階段を上がった先に現れる記念館は、まるで異国に来たかのような不思議な気分を味わえます。プチ情報として、この施設はドラマ「ホタルノヒカリ」のロケ地であり、Tokyo Design Awardの会場として利用されました。蛍が手嶋マコトとデートする予定だった施設でした(蛍がすっぽかした)。
特に春の「梅林」が有名で、約220本の梅が咲き誇る2月下旬〜3月上旬には、地元の人々だけでなく遠方からの来園者も増えます。梅の香りの中を愛犬と一緒に歩く時間は、まさに癒しのひととき。
園内の特徴:
- 緩やかな起伏のある園路で、散歩にちょうど良い距離感
- ベンチも多く、木陰で休憩しやすい
- 早朝・平日などは人も少なく静か
施設情報:
- 住所:横浜市港北区大倉山2-10
- アクセス:東急東横線「大倉山駅」より徒歩7分
- 駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)
- トイレ:あり
注意点:
園内はリード着用が必須です。芝生広場はありませんが、通路は舗装されていて歩きやすく、トイレや休憩場所も整備されています。
おすすめの楽しみ方:
公園の散歩後、大倉山駅周辺の犬OKのカフェやベーカリーで休憩するのも◎。休日の“ご近所リトリート”として、自然と文化の両方を味わえる上品なコースです。
こんな飼い主さんにおすすめ:
「人混みを避けて静かな場所で犬と散歩したい」「文化や風情のある場所が好き」「短時間で満足できる散歩コースを探している」方にぴったり。
新横浜公園(横浜市港北区)
広大な敷地で思いっきり走れる!アクティブ派の犬にぴったりの公園

「新横浜公園」は、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)を中心に整備された、横浜市内最大級の総合運動公園です。鶴見エリアから車で20分ほどでアクセス可能で、週末にしっかり運動したい愛犬とのお出かけ先として非常に人気です。
園内には芝生広場や川沿いの遊歩道、広々とした人工池などがあり、景色が開けていて開放感抜群
中小型犬〜大型犬までが伸び伸びと走れるドッグラン(要登録・有料)は、運動不足のワンちゃんにぴったりです。
主な見どころ・特徴:
- ドッグラン(新横浜公園ドッグラン)…登録制で小型犬・中大型犬エリア分かれて安心
- 草地広場…レジャーシートを敷いてのんびり過ごせる空間
- 鶴見川沿いのランニング&散歩コース…リードをつけて自然の風を感じながら歩けます
- 花壇や季節の草花…四季の風景を愛犬と楽しめる癒しのエリアも多数
施設情報:
- 住所:横浜市港北区小机町3300
- アクセス:JR「新横浜駅」から徒歩約15分、または車でアクセス良好
- 駐車場:あり(有料/第1〜第4駐車場 合計800台以上)
- トイレ・ベンチ:各所に整備/水道あり
ドッグラン利用について:
- 利用登録:事前登録制(狂犬病・混合ワクチンの証明書必須)
- 利用料金:年会費・登録料あり(横浜市HPにて最新情報をご確認ください)
- 注意事項:マナーや利用ルールの掲示を守って利用を
おすすめの楽しみ方:
朝はドッグランで元気に遊ばせて、午後は鶴見川沿いをのんびりお散歩。
帰りには新横浜駅近くのペットフレンドリーなカフェに立ち寄るのもおすすめです。
こんな飼い主さんにおすすめ:
「大型犬をしっかり運動させたい」「いつもと違うコースで犬との散歩を楽しみたい」「公園と街の両方を楽しみたい」方にぴったりです。
こども自然公園(横浜市旭区)
自然あふれる大池のほとりで、のんびりお散歩。広々とした空間が魅力

「こども自然公園」は、横浜市内でも有数の広さを誇る自然公園で、「大池公園」の愛称でも親しまれています。大きな池、草原、雑木林、田んぼ、竹林など多様な自然環境が残されており、犬連れの散歩コースとしても非常に人気のあるスポットです。
園内は舗装された散策路と、自然のままの土道が入り混じっており、静かに歩きたい日も、しっかり歩かせたい日も、どちらにも対応できます。特に春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉といった四季の移ろいが美しく、訪れるたびに違う表情を楽しめます。
主な見どころ・特徴:
- 大池のほとりの散歩道…水面を眺めながらゆっくり歩ける癒しのルート
- 草地広場(多目的広場)…リード付きでのんびり過ごすことも可能
- 自然観察林エリア…竹林や雑木林など犬が喜ぶ匂いがいっぱい
- こども動物園(動物ふれあいエリア)…犬は入れませんが、家族連れにも人気
施設情報:
- 住所:横浜市旭区大池町65-1
- アクセス:相鉄線「南万騎が原駅」から徒歩約3分、鶴見からは車で約30〜40分
- 駐車場:あり(有料/普通車約200台)
- トイレ・ベンチ:多数設置、水飲み場もあり
注意点:
公園内はリード必須です。特に動物園周辺や子どもの多い時間帯は、犬が苦手な人にも配慮しましょう。また、園内での排泄物処理はマナーを守って確実に行いましょう。
おすすめの楽しみ方:
朝の静かな時間帯に池の周りをゆったり散歩し、草地広場で一休み。その後、自然観察林で少しアップダウンのあるルートを歩けば、愛犬も大満足の運動量に。
こんな飼い主さんにおすすめ:
「自然の中でのんびりしたい」「犬にたっぷり運動させたい」「季節ごとに景色を楽しみたい」という方にぴったりです。
根岸森林公園(横浜市中区)


主な見どころ・特徴:
根岸森林公園は、旧根岸競馬場跡地に整備された広大な公園で、なだらかな芝生の丘や豊かな木々に囲まれた散策路が魅力です。園内には、春は桜、秋は紅葉など、四季折々の自然風景が楽しめ、愛犬とのんびり過ごすのにぴったりの場所です。歴史的建造物である「旧一等馬見所」も公園のシンボルとなっており、散歩中のちょっとしたフォトスポットにもなります。ドラマ「名建築で昼食を」で春野藤のアパートから見える特徴的な建築物としても知られています。
施設情報:
- 所在地:横浜市中区根岸台1-3
- アクセス:鶴見から車で約30分/JR根岸駅から徒歩15分ほど
- 駐車場:あり(有料・普通車200円/30分)
- トイレ:あり(バリアフリー対応)
- 飲食施設:売店なし(近隣にコンビニあり)
ドッグラン利用について:
公園内にドッグランは設置されていません。ただし、リードをつけた状態であれば、広い芝生や園路を自由に散歩することができます。広場ではボール遊びなどもできますが、他の利用者への配慮を忘れずに。
おすすめの楽しみ方:
天気の良い日はレジャーシートを広げて愛犬と一緒にピクニックを楽しむのがおすすめ。早朝や夕方は人も少なく、静かな雰囲気の中でのんびりお散歩できます。春には桜のトンネルの下を歩いたり、秋には落ち葉を踏みしめる紅葉散策も◎。
こんな飼い主さんにおすすめ:
- 犬と一緒に広々とした自然の中でリラックスしたい方
- 歴史ある景観の中でのんびり写真を撮りたい方
- 人混みを避けて静かな時間を楽しみたいシニア犬の飼い主さん
- ドッグランより自由なお散歩スタイルが好きな方
まとめ|鶴見から“ちょっと遠出”で愛犬との時間を豊かに
いかがでしたでしょうか?横浜市鶴見区から車でアクセスできる公園は、自然が豊かでリラックスできる場所が多数あります。
週末はぜひ、愛犬と一緒にお気に入りの公園を見つけて、特別なひとときをお楽しみください。
公園やドッグランには多くの犬や飼い主さんがいらっしゃいますので、ワクチン接種やノミ・ダニの予防はマナーです。皆が気持ちよく利用できるようしっかりと動物病院で予防を行いましょう!
