045-584-7777
ピア動物医療センター– Author –
-
コラム
【注意喚起】中国産ペット用おやつにご注意ください
〜健康を守るために、知っておいていただきたいこと〜 最近では、インターネットやホームセンターなどで手軽にペット用のおやつが購入できるようになりました。一見どれも同じように見えるかもしれませんが、「産地」や「成分表示」には十分ご注意いただき... -
コラム
愛猫が糖尿病と診断されたら:横浜市鶴見区のピア動物医療センターへ
はじめに - 横浜で猫の糖尿病治療をお考えの方へ ある日、動物病院で「猫ちゃんが糖尿病です」と言われたら——驚きや不安で、頭が真っ白になってしまうかもしれません。 糖尿病という病名は、人でもよく聞くものですが、「猫にもあるの?」と感じる飼い主さ... -
地域
休みの日に犬と行きたい鶴見周辺の公園5選|愛犬と自然を楽しむお出かけガイド
忙しい平日を終えて、週末は愛犬とゆっくり過ごしたい…。そんな飼い主さんにおすすめなのが、鶴見から車で気軽に行ける自然豊かな公園です。 この記事では、鶴見周辺で犬と一緒に休日を楽しめるおすすめの公園5選をご紹介します。どのスポットも駐車場があ... -
コラム
これってクセ?ポメラニアンに見られる特徴的なてんかん発作
~もしかしたら、その動き「発作」かもしれませんよ~ 「うちの子、急に足をピクッとさせることがあるけど、クセかな?」「なんだか片足を上げて立ち止まって動かなくなる…ちょっと不思議だけどクセなのかな?」 そんな仕草、実は「てんかん発作」の可能性... -
救急・集中治療
猫との暮らしを始める前に知っておきたいこと【鶴見区・神奈川区・港北区で猫を迎えた方へ】
神奈川県横浜市(鶴見区・神奈川区・港北区)エリアで保護猫を迎えられた皆さま、ようこそ猫との新しい暮らしへ。「これからどうやってケアすればいいの?」「健康状態が不安…」という方のために、ピア動物医療センターからの大切なお知らせです。ペットク... -
救急・集中治療
犬の敗血症性心筋症とは? 獣医師向け
ピア動物医療センターでは救急・集中治療の経験が豊富な獣医師が在籍しており、横浜市鶴見区、神奈川区、港北区などを中心に重症患者の治療にあたっています。 敗血症は集中治療の現場で日常的に遭遇する重篤疾患ですが、その合併症としての「敗血症性心筋... -
地域
【横浜・鶴見&神奈川区】春〜夏に犬と散歩する方へ|注意したい有毒植物の対策
こんにちは、ピア動物医療センターです。暖かくなってくる春から夏にかけて、ペットとのお散歩が楽しくなる季節ですね。 ですがこの時期、公園や遊歩道などに「ペットが口にすると危険な植物」や「梅雨に生えるキノコ」が増えるのをご存知ですか?病院でも... -
コラム
【ノミ・ダニの季節到来!大切なわんちゃん・ねこちゃんを守るために】
暖かくなるこれからの季節、ノミやダニの活動が活発になります。一度寄生されてしまうと、かゆみや皮膚炎だけでなく、命に関わる感染症を引き起こすことも…。最近もヒト、犬、猫での感染が話題となっているSFTS(重症血小板減少症候群)の感染リスクを低下... -
お知らせ
カード決済ができるようになりました
長い間ご不便をおかけしておりましたが、当院でもクレジットカード決済、電子マネーがご利用できるようになりました。2025年4月よりご利用の際には暗証番号のご入力が必須となりましたのでご注意ください(ご署名での使用は不可です) ピア動物医療センター -
お知らせ
内服薬のみ希望される方へのご案内
継続薬の処方について 繁忙期に入り、お電話でのお問い合わせに対して獣医師がすぐに応対することが難しくなってきました。 慢性疾患の患者様の内服薬処方につきましては、お電話でご連絡いただいてから当院で調剤しお渡ししておりましたが、外来が混み合...
