045-584-7777
コラム– category –
飼い主様に役立つ記事を定期的に更新します。
-
犬の皮膚の痒み:家庭でできるケアのすべて
鶴見区のピア動物医療センターでは皮膚科診療にも力を入れています。なかなか皮膚の痒みがコントロールできない、再発を繰り返すなどでお困りの方はご相談ください。 犬が皮膚をかゆがって掻いたり舐めたりする姿は、多くの飼い主さんにとって心配の種です... -
【関東初の死亡例も】犬猫もかかるマダニ感染症「SFTS」とは?症状・予防・飼い主の注意点まとめ
2025年6月、茨城県内で初めてSFTS(重症熱性血小板減少症候群)による死亡例が確認されました[NHK水戸]。この病気はこれまで西日本で多く確認されていましたが、いよいよ関東地方にも感染が拡大してきていることが示された、重大な出来事です。さらに動... -
【注意喚起】中国産ペット用おやつにご注意ください
〜健康を守るために、知っておいていただきたいこと〜 最近では、インターネットやホームセンターなどで手軽にペット用のおやつが購入できるようになりました。一見どれも同じように見えるかもしれませんが、「産地」や「成分表示」には十分ご注意いただき... -
愛猫が糖尿病と診断されたら:横浜市鶴見区のピア動物医療センターへ
はじめに - 横浜で猫の糖尿病治療をお考えの方へ ある日、動物病院で「猫ちゃんが糖尿病です」と言われたら——驚きや不安で、頭が真っ白になってしまうかもしれません。 糖尿病という病名は、人でもよく聞くものですが、「猫にもあるの?」と感じる飼い主さ... -
これってクセ?ポメラニアンに見られる特徴的なてんかん発作
~もしかしたら、その動き「発作」かもしれませんよ~ 「うちの子、急に足をピクッとさせることがあるけど、クセかな?」「なんだか片足を上げて立ち止まって動かなくなる…ちょっと不思議だけどクセなのかな?」 そんな仕草、実は「てんかん発作」の可能性... -
【ノミ・ダニの季節到来!大切なわんちゃん・ねこちゃんを守るために】
暖かくなるこれからの季節、ノミやダニの活動が活発になります。一度寄生されてしまうと、かゆみや皮膚炎だけでなく、命に関わる感染症を引き起こすことも…。最近もヒト、犬、猫での感染が話題となっているSFTS(重症血小板減少症候群)の感染リスクを低下... -
歯石がついてきた…そんな時どうしたら?
そろそろ気になる?シニアのお口チェック 「最近ちょっと口がくさいかも?」「歯が黄ばんできた?」そんな変化、実は歯石がたまってきているサインかもしれません。最近横浜市にある当動物病院でも患者様から歯石に関するご相談はとても多く寄せられていま...
1